MENU
ホーム
税に関する情報
お役立ち情報
行政からの情報
青色申告会
ホーム
税に関する情報
お役立ち情報
行政からの情報
青色申告会
ホーム
税に関する情報
お役立ち情報
行政からの情報
青色申告会
税に関する情報
ホーム
税に関する情報
所得税
基本
「令和4年分 確定申告特集(準備編)」開設しました
入場整理券が必要です!令和4年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ
収入300万円以下でも記帳・帳簿保存で事業所得に
確定申告で医療費控除を受ける方へ
確定申告で住宅ローン控除を受ける方へ
「決算のしかた」の説明動画が更新されました
国税庁ホームページでの所得税等の申告書作成・e-Taxがますます便利に!
確定申告が必要な方とは?
ふるさと納税をされた方へ
スマホアプリで納税できます!
令和4年分の確定申告においてご留意いただきたい事項について
納税地の特例等に関する手続きの変更について
税務相談チャットボットで所得税(令和4年分)の相談を開始しました。
「令和4年分 確定申告特集」を開設
所得税等の還付申告はどのような場合にできる?
確定申告書等の申告書類はどこで入手できる?
申告期限を過ぎて申告したらどうなる?
個人事業主が納める税金には何があるの?
マイナポイントは一時所得!?
確定申告の流れとは?
所得税を前払いする制度があるって本当??
やさしい必要経費の基礎知識
事業所得とは
所得税等の確定申告で誤りの多い事例
不動産所得とは
自然災害や盗難などによる損害を受けた場合の所得控除とは?
確定申告の内容を間違えた!どうする?
振替納税の方は預貯金残高の確認を!
納税者が亡くなったときの確定申告について
確定申告が終わっても領収書や帳簿を捨ててはいけません!
フリマサイトの売上げは確定申告が必要!?
「令和5年4月源泉所得税の改正のあらまし」を掲載
確定申告で納付した税金の仕訳は?
個人事業主の家事按分とは?
災害を受けたときの所得税の取扱い
一時所得とは?
課税される所得と非課税所得
必要経費に算入できる修繕費とできないものの判定
セルフメディケーション税制とは?
2023年1~6月分の源泉所得税の納付期限について
セルフメディケーション税制と通常の医療費控除との選択適用
生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったとき
所得補償保険の保険金を受け取ったとき
中途退職で年末調整を受けていないとき
事業としての不動産貸付けとそれ以外の不動産貸付けとの区分
源泉徴収が必要な報酬・料金等とは
法定調書の提出義務者
令和5年分の確定申告はマイナンバーカードとe-Taxでさらに便利に!
帳簿関係
帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置について
帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置に関するQ&A①
帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置に関するQ&A②
帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置に関するQ&A③
簡易(単式)簿記と複式簿記の違いとは?
消費税
基本
確定申告が必要な方とは?
負担者と納税者とは?
消費税の計算の仕方
消費税の申告・納付
消費税の簡易課税制度とは?
消費税の課税対象とは?
消費税課税対象となる事業者が事業として行うものとは?
消費税課税対象となる「対価を得て行われる」とは?
消費税課税対象となる「資産の譲渡等」とは?
消費税の課税の対象とならないもの(不課税)とは?
消費税の納税義務の成立の時期
消費税の非課税となる取引とは?
消費税の非課税と免税の違い
消費税の非課税と不課税の違い
仕入税額控除の対象となるもの
消費税の課税売上げと課税仕入れ
消費税の納付税額の計算のしかた
税務経理方式または税込経理方式による経理処理
消費税の端数計算
相続で事業を引き継いだ場合の消費税の納税義務について
事業を廃止した場合の消費税に関する届出書・確定申告について
消費税の中間申告の方法
消費税の任意の中間申告制度とは
免税事業者と仕入税額の還付
仕入税額控除をするための帳簿及び請求書等の保存
税抜経理と税込経理の選択適用(個人の場合)
消費税等と源泉所得税及び復興特別所得税
消費税等と譲渡所得
「総額表示」の義務付け
インボイス制度
(適格請求書等保存方式)
登録申請書の書き方フローチャートを公表
「適格請求書発行事業者の登録申請書の提出に当たりご注意いただきたい事項」を更新
適格請求書発行事業者の皆様へ
インボイス制度、支援措置があるって本当!?
登録申請書の書き方フローチャート(令和5年中に申請する方用)を公表
インボイス発行事業者になるべきかどうかの判断は?
適格請求書に記載が必要な事項とは?
インボイス発行事業者の登録件数・登録処理期間について
インボイス制度負担軽減措置の2割特例は誰でも適用されるの?
インボイス制度負担軽減措置の2割特例の適用期間は?
インボイス登録の登録期限が9月末まで延長
インボイス登録番号が10月1日までにわからない場合の対処方法
免税事業者はインボイス制度開始以降に登録できる?
インボイス制度負担軽減措置の少額特例の対象者と適用期間は?
インボイス制度負担軽減措置の少額特例の判断基準は?
インボイス制度負担軽減措置の少額な返還インボイスの交付義務免除とは?
適格請求書発行事業者の登録が取り消される場合はありますか?
適格請求書に代えて、適格簡易請求書を交付できる場合とは?
手書きの領収書でも適格請求書として交付できる?
インボイス制度開始前に交付する請求書等に登録番号を記載して問題はない?
適格請求書発行事業者の公表情報の確認方法について
適格請求書発行事業者の登録を取りやめるには?
インボイスQ&Aの改訂・動画チャンネルの公開について
インボイス制度登録要否相談会を税務署にて開催中
インボイス発行事業者の登録通知期間について
「インボイス制度に関わる各省庁等の相談窓口一覧」をリニューアル
インボイス発行事業者の登録件数・登録処理期間について(続報)
インボイス制度詳細用パンフレット更新
インボイス制度開始に向けてご留意いただきたい事項を掲載
インボイス発行事業者の登録件数・登録処理期間について(続報)
「消費税及び地方消費税の確定申告の手引き(2割特例用)」を掲載
閉じる
目次
閉じる